○根本先生と科学部員5名が7月の湿度が高い時期に挑戦しました。(気温26℃、湿度78%)
・製作本数 57本 @きれいで大きな松葉火花が出せたもの 2本 ※紙縒りが練習段階から上手だった部員が成功させている
A小さいが松葉火花が出せたもの 10本
B火花が出せたもの 5本
○講師:若狭先生 担当:錦織さん ・7月に、小5〜中1対象の実験会を行いました。(気温24℃、湿度90%)
・37名での製作本数 135本 @松葉火花を出せたもの 32本 ※90%の湿度は、こより実験にはとても厳しい環境です。
○二山君、石戸谷君、池田君、槻館君が、9月の文化祭で来場者に対する実験会を行いました。
・164名が参加 @火球ができて火花が出せた成功者 41名(成功率25%) ※いかに上手に縒れる方法を教えられるかが課題