H29(2017) 活動記録

実験教室の開催:参加のべ人数:98名
 ・NPO野外遊び喜び総合研究所(代表:岩越さん)「夏のサイエンスキャンプ」にて、小学生35名、スタッフさん7名と夜のキャンプ場で実施。
 ・末広公民館「科学実験教室」にて、小・中学生34名で実施。
 ・千葉市立千城小学校「わくわくキャンパス」にて小学生、スタッフさん10名で花火大会。
 ・千葉市立末広中学校「ふれあい体験教室」にて、中学生、先生12名で実施。

手作りキットの送付:配付のべ数:192個(・メール受付 *広報・啓発用)
 ・鳥取県立皆生養護学校 金田先生(高3生の理科課題研究テーマとして)
 ・和歌山県 竹下さん 13組(もの作りが好きな大人の集まりで花火を作りたい)
 ・神奈川県立磯子工業高等学校 林原先生(高3生の課題研究テーマとして)
 ・岐阜県 長谷川さん(地域の小学生の体験として使えるか)→秋の実験会実施に向け、小4から中2までの7名分をお送りしました。
 ・東京都 あばれんぼサイエンスキャンプ参加者・スタッフさんに 42組
 ・福岡県 菰田公民館 長末さん(子ども向け夏の地域行事の参考に)
 *千葉市内中学校54校 理科主任宛(若手理科教員への資料、理科好き中学生への提供)
 ・東京都 島田さん(大学院で花火を卒業制作に)
 ・兵庫県 溝口さん(中3のお子さんに) → 写真入りの感想を送っていただきました。
 ・千葉県 平野さん(中3の自由研究に)
 ・埼玉県 津布久さん(子供参加型社内イベントの検討に)
 ・埼玉県 菅村さん(小・中学生のお子さんの自由研究に)
 *千葉県 末房さん(元教え子の結婚祝いに)
 ・北海道 様似中学校 前田先生(地域大人向け講座の検討に)
 ・熊本県 岡村さん(お子さんや姪っ子さんに)4組 → 親子・友人で作成され、美しい火花に感激されたそうです。
 ・東京都 森さん(線香花火に興味)
 ・山口県 柳田さん(小5のお子さんの自由研究に)→松煙が入ると火球は小さく、すぐに落ちてしまったそうです。
 ・東京都 新原さん(小学生のお子さんの自由研究に)→この夏の湿気に苦労されたようです。写真も送っていただきました。
 ・岡山県 西ノ原さん(お友達と)15組 → 松煙が入るとうまく火花がでなかったそうです。
 ・千葉県 立石さん(大人の方なので、来年用の試作品も送らせていただきました。)
 ・神奈川県立希望ヶ丘高校定時制 見澤先生(教材研究に)
 ・静岡県 林さん:家族向けのアクティビティ素材として検討 

□武田科学振興財団・中学校理科教育振興奨励のご案内
 ・千葉市教育研究会中学校理科部会1月例会にて、助成金の概要説明と過去の市内認可者一覧のプリント配付依頼
 ・千葉市内中学校54校 理科主任宛(応募の紹介) 

□青少年のための科学の祭典2017全国大会
 ・神奈川の元祖線香花火研究グループ「花火屋」のブース「火薬を使わない 新・線香花火を作ろう」をお手伝い

□東大特任准教授 井上智博研究室 訪問
 ・「花火屋」に同行させていただき、高速度可視化測定による線香花火のメカニズムを研究されている井上先生のレクチャーを拝聴。

戻 る