平成30年(2018)の記録

※振興奨励金が今年の5月末で終了したため、材料費の一部と郵送費の負担をお願いしています。

□実験会
 ・あばれんぼサイエンスキャンプ(府中市)で、30名の小学生と野外実験会。
 ・千葉市末広公民館で、29名の小・中学生と実験会。
 ・千葉市立松ヶ丘小学校で、37名の小学生と科学工作・科学実験教室。
 ・ちばっ子寺子屋で、親子65名の実験会。子どもはすぼ手、保護者は長手に挑戦。
 ・千葉大学教育学部附属中学校で、選択理科と科学部を対象に実験会。文化祭に実験キットを貸し出し。
 ・千葉市立末広中学校「ふれあい体験」で、8名の中学生と実験会

□応援
 ・青少年のための科学の祭典全国大会(東京・科学技術館)で、関先生のブース(火薬を使わない 新・線香花火を作ろう)2日間お手伝い。

□体験キット・実験会キットの送付
 ・三鷹市 小澤先生:小6の子ども達への実験会試作用に(1)
 ・
三鷹市 平井さん(メールの宛先が不明でしたので体験キットをお送りできませんでした。)
 ・川崎市 小林さん:子ども会での実験会試作用に(1) ⇒ 10名分を送付。
 ・長岡市 山田さん:図書館の実験会試作用に(1) ⇒ 20名分を送付  ※実験会の写真を送っていただきました。
 ・甲府市 大島さん:武田神社花火祭りの子ども向け実験会試作用に(1) ⇒200名分を送付
 ・石巻市 大島さん:煙火師さんとして興味を持たれたそうです。(1)
 ・日野市 大久保さん:小6のお子さんの自由研究に(1) ⇒ 成功のお手紙を頂きました。

 ・久留米市 岩佐さん:小6のお子さんの自由研究に(1)
 ・世田谷区 香月さん:学習塾での実験会試作用に(1) 
 ・練馬区 藤ノ木さん:子ども向け実験会用に ⇒ 50名分を送付
 ・文京区 浦城さん:科学の祭典実験解説集を見て(1) ※お孫さんと楽しまれるそうです。
 ・
横浜市 遠藤さん:中3のお子さんの自由研究に(1) ※無事されたそうで、線香花火ファンが増えました。
 ・杉並区 君島さん:お子さんの自由研究に(1) ⇒ 写真を2枚送っていただきました。
 ・名古屋市 本多さん:お子さんお子さんと3名で(3) ※プレゼントを頂きました。
 ・川口市 儘田さん:大人の線香花火作りにフルサイズ短冊を添えて(1)
 ・札幌市 佐藤さん:お子さんの自由研究のリベンジに(1)

 ・世田谷区 田中さん:和火師佐々木氏のワークショップに親子で参加(1) ⇒お子さん2人からかわいいお手紙を頂きました。

 戻る